starressのブログ

日々の、出来事を何となく綴りたいと思います。

狛犬巡り⑰ 鶴見神社

鶴見にやってきました。

京急鶴見駅より

目的地、鶴見神社に向かいます。

ベルロードを抜けて更に真っ直ぐ

すすみます。

ビルの間を抜けて....

遠くに鳥居か見えます。



鶴見神社にやって来ました。


(鶴見神社 由緒)


鶴見神社は、往古は杉山大明神と称し

境内地約五千坪を有していました。

その創建は、推古天皇の御代

(約一四〇〇年前)と伝えられています。

大正九年に鶴見神社と改称しました。



鎌倉時代から伝わっていた横浜最古の

民俗神事芸能である田遊びは、

明治四年を最後に廃絶していました。

地元有識者たちの協力をえて旧家の

蔵などから発掘した古文書をひもとき、

各地の田遊びを見学・研修して、

昭和六十二年に百余年の空白を埋めて

「鶴見の田祭り」を再興。

以来、毎年四月二十九日の杉山祭で、

春の田起こしから秋の収穫まで、

米作りのあらましを伝える

「田祭り神寿歌(かみほぎうた)」

が奉納されています。

昭和三十七年、境内より弥生式後期から

古墳時代の土師器を中心として鎌倉期に

及ぶ多数の祭祀遺物

(祭りに使用された道具)

が発見され、推古朝以前より神聖な

場所として、すでに祭祀が行われて

いたことともに、横浜・川崎間最古の

社であることが立証されました。




大きな岩山に狛犬が鎮座している

のが見えます。


しかしこんな大きな岩山の上の

狛犬は迫力がありますね。


岩山ではなく...(笑)

獅子山と呼ばれてるのだそうです。


阿形の狛犬は左手で鞠(けまり)を

押さえています。



吽形は右手で子供を撫でている

感じですね...


狛犬は尾流れタイプ


左側台座は「為三郎」

と読み取れるそうです。

鳥居,灯篭と同じ松原為三郎作と思われます。 

右側台座の建立年も「大正拾....」までしか

確認できないとの事です。

吽形、こちらからは

子供は見えません....

しかしながら鬣や前足や脇腹の

筋肉など描写が素晴らしいと

思います。



鶴見神社の創建は、推古天皇の時代

(7世紀初め)と伝えられる。

古くは杉山大明神(杉山神社)と称された。

1920年(大正9年)に、社名を鶴見神社と改めた。


相殿の天王宮に伝わる「鶴見神社大神輿」は、横浜最古の神輿とされ、例年7月の天王祭には古式ゆかしく渡御する。この神輿は、約350年前に鶴見川の天王河原(現・潮見橋付近)に流れ着いたものと伝えられる。当時、少し上流にあった鎮守天王社(現在は川崎市幸区小倉の小倉神社)の祭礼のとき、鶴見川で神輿を洗った際に、誤って流してしまったものとされる。


社殿は、1753年(宝暦3年)に再建され、

1853年(嘉永6年)には名主・

佐久間権蔵が社殿を改築したという

記録がある。

1911年(明治44年)

3月31日、火災のため社殿が全焼し、

1915年(大正4年)11月に再建された。

境内地はかつて約5000坪に及び、

鎌倉将軍・藤原頼経が1241年

(仁治2年)

に参詣した際に奉納したと伝えられる

源頼経(みなもとのよりつね)とは、

鎌倉幕府4代将軍・藤原頼経のこと。

源頼家の娘・竹御所(たけのごしょ)

を妻にめとったため、源頼経と呼ばれる

こともある。鶴見神社の伝承は、

この名前で語り継がれているという。


頼経は1241(仁治2)年に鶴見神社

(当時は杉山大明神)を参詣し、

「吾れの如く大きくなれ」と、

ケヤキの木4本と富士塚

(富士山信仰のシンボルとして造られた

小高い山)を奉納したと伝えられているそうだ。


この神木に関して、一つの伝承がある。

江戸時代のこと、

その神木の中でも大きな

檜が人々の

信仰をあつめていた。

あるとき、

江戸の芝居小屋の棟木にするため、

この檜の巨木を切り倒したところ、

病人が出るなど奇怪なことが続いた。

そこで、この檜を伐採した跡に、

これに代わる木を植えたところ、

鎮まったという。


鶴見神社 拝殿




この鶴見神社は、境内末社があることでも

有名なそうです。

稲荷社・大鳥神社・秋葉神社・関神社・

祖霊社・清明宮などの神社がありました。


拝殿側からの獅子山、阿形。




鶴見神社にあった大きな4本の

ケヤキの木。

昭和30年代に全て切られてしまった

そうですが、木の根元から宝がたくさん

出て来たそうです。

この宝は何だったのでしょうか?

ケヤキの根本から出たお宝は、

弥生時代・古墳時代の神前の祭事に

使われたと思われる土器。現在は、

神社の寶物殿(ほうぶつでん)

に収納されている



鶴見神社

京急鶴見駅

JR鶴見駅より5~6分くらいで

到着です。