starressのブログ

日々の、出来事を何となく綴りたいと思います。

多摩川七福神巡り④ 延命寺

多摩川七福神

延命寺の寿老人にやってきました。


東八幡神社から戻って来る感じです。


延命寺の縁起

延命寺は、鎌倉光明寺2世白籏寂惠良暁上人

(嘉暦3年1328年歿)が開山となり、

弘安年間(1278-1298)

蓮花寺と号して創建したといいます。

永緑年間(1558-1570)に中興2世芳誉が

当地に再興、延命寺と改称しました。


「大田区の寺院」による延命寺の縁起

開山は鎌倉光明寺2世白籏寂恵良暁(嘉暦3年歿)で、村民の請願により、弘安年中念仏宣布の道場として蓮花寺を開創したが、延文年中(1356~60)雷火のために堂字を焼失した。

永緑年間に至って中興2世芳誉により、火難をのがれた延命地蔵を奉安して、現在の地に堂字を建造し、延命寺と称した。

文化4年(1807)19世法誉が改修。明治初期には、4面五百羅漢彫刻の地蔵堂が、23世戒誉により建立された。本堂、庫裡は大正12年(1923)の震災により破損し、昭和7年(1932)明誉徳賢代に修復したが、今次大戦の空襲によって、昭和24年(1949)4月灰燼に帰した。現在の本堂は昭和33年(1958)庫裡は昭和31年(1956)再建したものである。

当寺には年中行事の夕に、双盤念仏会があり、十夜法会、春秋彼岸会、または孟蘭盆会などに、鐘、太鼓を打ちつつ、1廻り約1時間念仏を称える集りがあり、11月23~4日の両日には、夜を徹して行われる。(「大田区の寺院」より)

新田義興の怨霊が放った雷によって

焼失した。という話が伝わっている。

火災を免れた延命地蔵尊を安置する

寺を再建する際に今の名前になった。

地元に由来するエピソードが残って

いるのは貴重である。

大田区の寺院」による延命寺の縁起


開山は鎌倉光明寺2世白籏寂恵良暁

(嘉暦3年歿)で、村民の請願により、

弘安年中念仏宣布の道場として蓮花寺を

開創したが、延文年中(1356~60)

雷火のために堂字を焼失した。

永緑年間に至って中興2世芳誉により、

火難をのがれた延命地蔵を奉安して、

現在の地に堂字を建造し、延命寺と称した。

文化4年(1807)19世法誉が改修。

明治初期には、4面五百羅漢彫刻の地蔵堂が、

23世戒誉により建立された。


本堂、庫裡は大正12年(1923)

の震災により破損し、

昭和7年(1932)明誉徳賢代に修復したが、

今次大戦の空襲によって、

昭和24年(1949)4月灰燼に帰した。

現在の本堂は昭和33年(1958)

庫裡は昭和31年(1956)再建したものである。

当寺には年中行事の夕に、双盤念仏会があり、

十夜法会、春秋彼岸会、

または孟蘭盆会などに、

鐘、太鼓を打ちつつ、

1廻り約1時間念仏を称える集りがあり、

11月23~4日の両日には、夜を徹して行われる。(「大田区の寺院」より)


多摩川七福神の旗と寿老人の旗が

並んでました。

この奥の部屋に御神体が

安置されています。

寿老人の御神体がありました。

足元には鹿がおります....


寿老人確認しました。

寿老人(じゅろうじん)


道教の神仙(神)。

中国の伝説上の人物。

南極老人星(カノープス)

の化身とされる]。

七福神の一柱



橘守国画の寿老人。

真言(サンスクリット)は、

「オン バザラユセイ ソワカ」

(普賢菩薩の延命呪と同じ)。


酒を好み頭の長い長寿の神とされる。

日本では七福神として知られているが、

福禄寿はこの寿老人と同一神と

考えられていることから、

七福神から外されたこともあり、

その場合は猩猩が入る。

寿老人は不死の霊薬を含んでいる

瓢箪を運び、長寿と自然との

調和のシンボルである牡鹿を従えている。

手には、これも長寿のシンボルである

不老長寿の桃を持っている。