starressのブログ

日々の、出来事を何となく綴りたいと思います。

狛犬巡り⑨ 矢口 今泉神社

今泉神社にやって来ました。


今泉神社の由緒

今泉神社の創建年代は不詳ですが、

新編武蔵風土記稿によると花光院境内に

八幡宮があり、花光院は快智

(延宝2年1674年寂)が創建したと

いうことから、江戸時代初期に

今泉神社が創建したと考えられます。

江戸時代には今泉村(当地域)

の鎮守となっていたといいます。

神社名はこの地域が以前、

今泉村であったことから。

明治22年に今泉村は他の村と

合わさり矢口村となったそうです。


⭕️狛犬

子・玉取りの平成6年(1994)

建立。

獅子らしい迫力のある顔つきです。

口元が紅く塗られてメリハリがある

岡崎型ですね。

口元キリリと閉じてる、阿吽の

吽の狛犬。

子ども狛犬ですが....

違う生き物かと思いましたよ。

社殿です。


拝礼して願い事を伝えます...


『み~んな幸せでありますように』

雨水から貯まる水受けでしょうか?



鳥居の傍らに

大正2年(1913)建立「狛犬」

玉・子取りの江戸大型です。

風化 劣化が進み、

いつ砕けてもおかしくない

状態ですが、堂々と稲荷神社

を鎮守しています。

阿吽像の 吽像ですね。

精悍な顔つきの名残りがまだまだ

ありますね....

口が開いてるので、阿吽の、阿像

ですね。

横から見た江戸狛犬。


角の名残、頭が盛り上がってます。

たてがみ、子供らが欠損していて

痛々しい限りです...


こんな状態でも角に追いやられなくて

良かったな.....と実感です。


「力石」

宝永期(1704~11)今泉村八幡宮の祭礼で、

老若氏子が体位向上心、身練磨等の為に

使用していた力石です、昭和庚申

(55年1980)に台座が奉納されたとの事。


激しい劣化が進みながらも

お稲荷さんを、守る狛犬たちの姿に

感動致しました。


今泉神社

武蔵新田駅より徒歩15分でしょうか。